この記事は約4分で読めます。
本文は約2104文字です
jimdoで取得したドメインを外部レジストラへドメイン移管
jimdoはWixのようなWebサービスで、ドイツにある会社が運営しています。
jimdoは日本でもWixと同じく人気があるWebサービスです。
Wixやjimdoで独自ドメインを取得し、Webサイトを制作したものの、その後、wordpressサイトへリニューアルするケースは結構あると思います。
Wixやjimdoでドメイン取得した場合、そのドメインをWordpressサイトで利用する場合は、ドメイン移管するしかありません。
この記事では、jimdoで取得したドメインを外部のドメイン事業者へドメイン移管する方法を具体的に説明します。
こんな疑問にお答えします!
- ドメイン移管する移管先はどこがおススメか?
- jimdoからドメイン移管する手順は?
- ドメイン移管に掛かる費用は?
- ドメイン移管中にもサイトは表示できる?
jimdoで取得したドメインを外部レジストラへ移管する手順
ドメイン移管先を決める
ドメイン移管先は、レンタルサーバー会社やドメイン管理事業者のどちらかになるでしょう。
ドメイン移管する場合は、ドメイン移管費用やドメイン更新料金をよく確認しましょう。
ドメイン管理事業者やドメインの種類によって、ドメイン移管費用やドメイン更新料は様々です。
また、レンタルサーバー会社でドメイン管理が行える場合は、ドメイン移管して、無料でドメインが利用できる場合もあります。
jimdoでAuthcodeを入手する
jimdoでAuthcodeを入手するのは結構手間がかかります。
一回読んだだけでは、わかりにくいですね。
管理メニューから、メールで申請する必要があり、申請の文面も結構細かく指定されています。
一番最後の質問の『ドメインのオプション解約に同意します』は、『同意する』にします。
ドメイン移管申請(Authcode の取得)
対象のドメインをご利用のホームページの編集画面にお進みいただき、
管理メニュー内 サポート から新規メッセージを開き、
件名を「ドメイン移管申請」、「カテゴリ」は「ドメイン」を選択して、
ジンドゥーまでお知らせください。
また、「お問い合わせ内容」には以下の項目を入力いただくようお願いいたします。● ご契約者名 :
● ご契約ドメイン名(移管希望のドメイン):
● 対象ドメイン移管に同意しますか:(はい・いいえ)
● Admin-C ( ドメインの管理者メールアドレス ) メールアドレス:
※jp ドメインをご利用の場合、記載は不要です
● 移管先の指定事業者番号(AGNT-○○○○):
※jp ドメインをご利用の場合のみ記載が必要です
● ドメイン移管の目的について(以下よりお選びください):
・ジンドゥー AI ビルダーへ移管
・ドメイン利用料をコストダウンのために移管(クリエイターで継続利用)
・他ホームページサービスで使用するために移管
・その他(詳しくお聞かせください)
● ドメインのオプション解約に同意します(同意する・同意しない)
ドメイン移管先でAuthcodeを入力する
Authcodeを申請して、数日するとjimdoからAuthcodeがメールで届きます。
ドメイン移管先で、移管するドメイン名とAuthcodeを入力します。
ドメイン移管費用を支払う
ドメイン移管手続きを行うと、移管費用が発生します。
移管費用は、移管先で支払うことになります。
ドメイン移管すると、移管先でドメイン利用期限が1年(場合によっては2年)延びますので、実質無料で移管できるのが一般的です。
ドメイン移管を承認する
jimdoで取得したドメインの管理者メールアドレス宛に、ドメイン移管の承認メールが届きます。
そのメールの内容に従ってドメイン移管の承認を行うことで、実際のドメイン移管がスタートします。
ドメイン移管が完了する
数日でドメイン移管が完了します。
ドメイン移管が完了すると、移管先のドメイン管理事業者からメールが届きます。
ドメイン移管中もjimodoのサイトは表示できる?
ドメイン移管中もjimdoのサイトは表示できます。
ネームサーバーの設定もドメイン移管先にそのまま引き継がれます。
まとめ
jimdoからドメイン移管する手順をご紹介しました。
jimdoやWixでドメインを取得すると手数料が高いのでドメイン移管する方がお得です。
ドメイン移管費用は、ドメインの種類や移管先のドメイン事業者によって変わります。
1円や無料でドメイン移管できるキャンペーンを行っているドメイン事業者を選びましょう。

コメント