Xserverが今なら最大50%OFF! 2022年11月25日(金)12:00まで

WpXからXserverへのドメイン移管は可能?別サービスなのでドメイン移管できます。

  • URLをコピーしました!

この記事は約2分で読めます。
本文は約1353文字です

WpXで取得したドメインをXserverへドメイン移管する時の手順になります。

WpXもXserverも運営はエックスサーバーという同じ会社で、かつ、ドメインレジストラはエックスサーバー傘下のスタードメインになります。

同じドメイン管理会社内でのドメイン移管の場合は、ドメイン譲渡になるのが普通です。

WpXとXserverがエックスサーバー傘下の系列サービスなので、ドメイン移譲にならないか?と心配しましたが、別サービスになるため問題なくドメイン移管できます。

WpXは外部へのドメイン移管の説明が手抜きで、かなりクセがありますのでこの記事でまとめておきたい思います。

この記事を書いた人
サーバーソムリエのアバター サーバーソムリエ レンタルサーバー鑑定士

国内のあらゆるレンタルサーバーを使用、管理した経験があります。サーバー選びからWordpressを使ったサイト運営まで丸っとお任せください。あなた様のご希望にそった本当に使える最適なサーバーをご紹介します。

目次クリックできる

WpX側でのドメイン移管前の準備

WpX側でのドメイン移管前の準備

  1. WpXで取得したドメインを解約する
  2. レジストラロックを外す
  3. Whois情報公開代行をOFFにする
  4. 認証鍵を取得する

WpXで取得したドメインを解約する

WpXで取得したドメインはレジストラロックが掛かっています。

レジストラロックを外すにはドメインを解約する必要があります。

管理パネルの「契約管理 > 退会・解約」メニューから、ドメインの解約申請を行います。

ドメインを解約しても、ドメイン契約が残っている間はドメインはそのまま使い続けられますし、管理画面から設定の変更も可能です。

レジストラロックを外す

ドメインを解約した後にレジストラロックを解除します。

Whois情報公開代行をOFFにする

Whois情報公開代行をOFF(✓を外す)にします。

認証鍵を取得する

Authcodeが必要な場合は、認証鍵を取得します。

Xserver側でドメイン移管申請を行う

ドメイン移管 1円キャンペーンを行っている場合を除いて、WpX⇒Xserverへのドメイン移管の場合でも、移管費用が発生します。

ドメイン移管手順は、簡単ですので、以下の記事をご覧ください。

Xserverからドメイン移管の承認メールが届く

Xserverでドメイン移管を申請すると、ドメイン移管開始の承認メールがXserverから届きます。

メールの承認URLをクリックして承認しましょう。

Xserverからドメイン移管完了メールが届く

移管開始時の承認メールの後は、ドメイン移管完了のメールが届くのを待つだけです。

GMO系のドメイン管理会社からドメイン移管する時は、移管元からも承認メールが届きますが、WpX⇒Xserverへのドメイン移管の場合は届きませんでした。

まとめ

WpX⇒Xserverへのドメイン移管手順は以下のようにまとめられます。

  1. WpX側
    • WpXで取得したドメインを解約する
    • レジストラロックを外す
    • Whois情報公開代行をOFFにする
    • 認証鍵を取得する
  2. Xserver側
    • Xserverでドメイン移管を申請する
    • Xserverからドメイン移管完了メールが届く

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

参考なったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次<small>クリックできる</small>