この記事は約4分で読めます。
本文は約2111文字です
Xserverドメイン⇒Value Domainにドメイン移管する手順

Xserverドメインはドメイン移管無料キャンペーンを定期的に行っています。
ドメイン移管無料もしくは1円キャンペーンを利用すれば、他社(お名前.comやValue Domainなど)で管理しているドメインをドメイン移管すればドメイン契約が1年無料で延長されます。
これは大変お得なキャンペーンなので利用しない手はありません。
Xserverドメインはスタードメイン系列、お名前.comやValue Domain、ムームドメインはGMO系列のドメイン事業者であり、両者はドメイン移管キャンペーンを行って顧客を奪い合っています。
ユーザーは、Xserverドメイン⇒Value Domain、Value Domain⇒Xserverドメインへの移転を繰り返すことで、ドメインを無料で使える期間を延ばす裏技があります。
Xserverドメイン⇒Value Domainにドメイン移管する手順
①Xserverドメイン:ドメインの契約解除する
契約情報⇒解約をクリック
Xserverドメインはドメインロックを解除しないと、ドメイン移管ができません。
ドメインロックを解除するにはドメイン契約を解除する必要があります。
②Xserverドメイン:ドメインロックを解除する
レジストラロック⇒解除
③Xserverドメイン:Whois情報の公開代理を解除する
Whois情報⇒WHois代理公開をOFF
Whois情報公開代理のままだと、Authcodeが取得できない仕組みになっていますので、Whois情報公開代理を無効にして、自分の情報が正しく入力されていることを確認します。
④Xserverドメイン:Authcodeを取得する
Whois情報⇒レジストラコンタクトへ認証鍵を送信する
Whois情報を変更したり、Whois情報公開代理を解除すると、Auth codeを取得するボタンが有効になります。
ボタンを押すと、メールアドレスにAuthcodeが送られてきます。
Authcodeは何度申請しても同じコードになります。
⑤Valueドメイン:ドメインの移管に進む


⑥Valueドメイン:移管するドメインの一覧を入力

⑦Valueドメイン:Authcodeを入力
移管できることが確認できたドメインはAuthcode入力欄が出てきます。
メールで届いているAuthcodeを入力します。
⑧Valueドメイン:ドメイン移管申請状況を確認
移管申請したドメインは移管状況が確認できます。
Denyになっていると、ドメイン移管ができませんので、内容を見て処置します。

⑨エックスサーバードメインからドメイン移管承認メールが届く
1日か2日経つと、エックスサーバーからドメイン移管の承認メールが届きます。
【重要】hogehoge.org のトランスファー申請に関するご案内
XSERVER Inc. – Xserver は 2023-06-25 10:00:02 に他社レジストラへの、
トランスファー申請を受け付けました。このメッセージは、WHOIS データベースで、このドメインの
登録者( Registrant contact )としてリストされているアドレスに対して送信されています。トランファー申請を進める場合は、このメールへの返答や手続きは必要ありません。
トランファー申請のキャンセルを希望する場合は、 2023/06/28 18:05:17 までに
下記URLから、キャンセルを行ってください。※ 2023/06/28 18:05:17 までにキャンセルされない場合、トランスファー申請は自動承認されます。
ドメイン移管をそのメールのURLで積極的に承認するのではなく、放置しておくと承認されるタイプの承認システムになっています。
ですので、エックスサーバードメイン⇒ValueDomainへのドメイン移管は、エックスサーバーから承認が下りるまで数日かかり、その後、移管先に移転処理が進みますので、さらに数日かかります。
⑩Value Domainから移管完了メールが届く
移管申請結果のお知らせ (xxxx.com:成功)というsubjectのメールが届きます。
Xserver側で期限までにドメイン移管拒否が行われないことで、ドメイン移管が開始するので、メールが届くまで一週間ぐらいかかるイメージです。
まとめ
ドメイン移管無料キャンペーンは、ドメイン維持費用を下げるチャンスですので、見つけたら積極的に行った方が得です。
エックスサーバードメインはドメイン移管できるドメイン数に制限がありますが、Value Domainはドメイン数に制限が無いので一気にドメイン移管してしまえるメリットがあります。
コメント