この記事は約2分で読めます。
本文は約1136文字です
オンラインツールでDNSレコードを確認する方法
レンタルサーバーを利用していると、必ず設定されているのがDNSレコードです。
DNSレコードはレンタルサーバーのコントロールパネルから確認できる場合が多いですが、オンラインツールを使っても確認することができます。
この記事の内容
DNS lookupツールを使う
nslookupコマンドを使う
nslookupコマンドを使うと、ドメイン名からDNSレコードを確認することができます。
recordtypeはANYにすることで、すべてのDNSレコードを確認できます。
windowsの場合
nslookup -type=recordtype domain.com.
macの場合
macの場合は、digコマンドを使います。
dig -t recordtype domain.com.
オンラインでnslookupを実行する
コマンドラインからnslookupやdigを実行するのが面倒であれば、オンラインツールを利用できます。
あわせて読みたい
nslookup(dig)テスト【DNSサーバ接続確認】 サーバー管理者用の支援ページです。nslookupやdigを利用し管理中のDNSサーバーが外部から取得可能か確認できます。DNSの応答や問い合わせ結果を確認することができます。
DNS Checker

DNS Lookup – Check All DNS Records for Any Domain Our DNS Lookup tool directly queries the domain’s authoritative name server. It let you check all DNS records of a domain. Enter domain, and get results.
DNSレコードは全てを確認できるわけではない
nslookupなどで確認できるのは、あくまでもドメイン単位での結果です。
サブドメインなどがAレコードで登録されている場合は、サブドメインを指定しないと結果が得られません。
例えば、example.comドメインに対して、sub.example.comというサブドメインがAレコードで登録されていた場合、サブドメインのAレコードを調べるには、次のようにしなければなりません。
nslookup -type=recordtype sub.example.com.
DNSレコードとしては共通なのですが、DNS lookupではサブドメインを直接指定しないとAレコードが確認できません。
お名前.comのSDサーバーの場合、以下のようなAレコードが登録されていますが、それぞれIPアドレスが異なります。
- www.example.com
- ftp.example.com
- pop.example.com
- smtp.example.com
- imap.example.com
あらかじめこのようなサブドメインがあることがわからないと調べられません。
まとめ
DNSレコードを簡単に調べる方法をお伝えしました。
しかし、以下のような注意点があります。
サブドメインのAレコードのIPアドレスが異なっているにもかかわらず、複数登録されてているようなドメインでは、あらかじめサブドメインの存在を知らなければ、調べることができない問題があります。
コメントを閉じる
コメント