この記事は約5分で読めます。
本文は約3197文字です
Xserver と WpX Speedの違いは?おススメの選び方を紹介

エックスサーバー系列で展開しているレンタルサーバーサービスはXserverだけではありません。
- Xserver
- WpX
- シンレンタルサーバー
これらのレンタルサーバーは、どれもエックスサーバー系列であるため、高品質で低価格というハイコストパフォーマンスのレンタルサーバーである特徴があります。
しかし、それぞれ何が違うのか実は知られていないと思います。
この記事では、Xserver と WpX Speed それぞれの特徴と、どういう用途に適しているのかお伝えします。
いきなり結論です
これからサイトを始めるのであれば、最初からWpX Speedを選ぶ必要はありません。
Xserverで十分です。
WpX Speedが必要な場面は、アクセス数が多いサイトでXserverではサイトが表示されなくなる場合だけです。
WpX Speedの方がXserverよりランニングコストも高く、Wordpressに特化した制限の強いサーバーであるため、アクセス数が多くない状態でWpX Speedを選ぶメリットはありません。
Xserverや他のレンタルサーバーを利用していて、アクセス過多でサイトが表示できない人気サイトの場合は、WpX Speedにサーバー移転するメリットがあります。
WpXはランニングコストは高くなりますが、アクセスが多いのであれば収益もあると思いますので、問題ないレベルだと思います。
Xserverは初心者から使える万能サーバーである理由

- レンタルサーバー シェアNo1
- 初心者から上級者まで幅広く使える
- 高性能なのに月額料金は抑えられている
- コントロールパネルが使いやすい
- ネットに情報が豊富にある
初心者にXserverがおススメできる最大の理由は、Xserverから他社にサーバー移転する人が圧倒的に少ないことです。
XserverがシェアNo1であることがその証拠です。
Xserverは初心者から上級者まで幅広く使える高性能な万能サーバーです。
レンタルサーバーは性能に注目が集まりますが、Xserverの一番の特徴はコントロールパネルの使いやすさだと思います。
一度、Xserverのコントロールパネルを使うと、他のレンタルサーバーのコントロールパネルが使いにくく感じます。
性能面では、スタンダードプランでも、マルチドメインで10サイトぐらいは余裕で運営できるリソース(CPU、メモリ、SSD)を誇ります。
Xserverなら、複数サイトの運営も余裕なため、1サイトあたりの運営費用を抑えられ、ランニングコストの負担も少ないです。
XserverはレンタルサーバーシェアNo1ですので、ネットを探せば初心者向けの情報はいくらでもありますので、初心者でも困る場面は少ないと思います。
WpXはアクセス集中するサイトに最適な理由
『WordPress専用に最適化した超高速クラウド型レンタルサーバー』というキャッチフレーズが示すように、WpXはアクセスが集中するサイトで強さを発揮します。
その理油は以下の3つです。
- リソース確保で安定稼働(クラウド型サーバー)
- 急なアクセス増にも自動で対応(クラウド型サーバー)
- 10倍以上の高速化と負荷耐性を実現(PHPの高速実行)
WpXとXserverの一番大きな違いはWpXはクラウド型レンタルサーバーであることです。
クラウド型レンタルサーバーであるため、利用者ごとにリソースは完全に確保され、動的にリソースの割り当てを変えることもできます。
WpXでは、同じサーバーの他の利用者の影響は受けず、いつも安定したサイトが運営できます。
また、アクセス集中時には、追加のリソースの割り当てが自動的に行われ、サイトがダウンすることを防げます。
更に、PHPの実行も高速化されていますので、サイトの表示も高速化されます。
アクセスが多くサイトが不安定になる悩みがあるサイト運営者にとっては、移転先として最適なサーバーと言えます。
WpXが初心者におススメできない理由
- ランニングコストが高い
- WordPressに特化している
- コントロールパネルが使いにくい
WpX Speedはアクセス数によって変動する月額利用料金となっています。
アクセス数が少なければ利用料金は抑えることができるように見えますが、真面目にサイト運営していくのであれば、月限度額以下で済むことは無いでしょう。
安く見えますが、実際には限度額までかかりますので、Xserverより割高に感じると思います。
WpXは、Wordpressに特化しているので、XserverならできることがWpXではできなかったりします。サイトの性質がアクセスの多いメディアサイトやトレンドブログならいいのですが、ネットショップなどを運用するのには向いていません。
サイトを始める時には様々な可能性があると思いますので、Wordpressに特化したサーバーだと可能性を狭めることにもなりかねません。
また、Xserver系列のサーバーですが、Xserverと比べるとコントロールパネルが分かりにくく、初心者は戸惑うと思います。
WpXの制限事項
デフォルトでインストールされているプラグイン
独自の高速化システムを実行するために、「wpX Cache Controller」を必須プラグインとして導入しています。
※当サービスでWordPressを利用する際に必要なプラグインですので、絶対に削除や改変を行わないでください。
あと仕様にある必須プラグイン「wpX Cache Controller」が実際にはインストールされていない。https://t.co/OoasvK56Bd
— kuracom (@kuracom) July 16, 2019
WordPressの管理画面(ダッシュボード)での一部機能に制限
当サービスでWordPressを快適にご利用いただくため、WordPressのダッシュボードURLを指定する「WordPress アドレス」と、WordPressを公開するURLを指定する「サイトアドレス」の変更に制限を行っております。
※これらの設定を変更されますと、正常にWordPressの運用が行えなくなりますのでご注意ください。
正常に動作しないプラグイン
PHP関数の使用を制限している場合、一部のWordPressプラグインが正常に動作しない可能性があります。
WordPressプラグインのインストールを行った後にWordPressサイトが正常に表示されない事象が発生した場合は、「PHP関数 制限設定」機能にて、関数の制限の解除にした後に、改めてWordPressサイトの表示をご確認ください。
「PHP関数 制限設定」機能の詳細は、サーバーについて > PHP関数 制限設定をご参照ください。
また、PHP関数の制限の解除にした場合でも、キャッシュ処理で高速化を行うプラグインなどにつきましては、
キャッシュ機能との競合から十分な効果が期待できない場合や、表示に不具合が生じる可能性があります。あらかじめご了承ください。

コメント