この記事は約5分で読めます。
本文は約3268文字です
超簡単!安全・確実なWordPressのダウングレードの方法を画像付きで説明
WordPress6.0がリリースされましたが、まだまだ不安定な部分も目立ちます。
WordPress6.1がリリースされるのが待ち遠しいです。
レンタルサーバーでWordpress簡単インストールなどを使ったらWordPress6.0がインストールされてしまった、とか、Wordperss6.0のリリースタイミングで勝手にWordpressがバージョンアップしてしまったという方など、Wordpressのバージョンダウンをしたい人もいると思います。
この記事では、とても簡単な方法でWordPressをダウングレードする手順をお伝えします。
こんな疑問にお答えします!
- FTPを使わずにWordpressをダウングレードする方法を知りたい
- WordPressをダウングレードする一番簡単な方法を知りたい
- WordPressのダウングレードで発生した致命的なエラーを解決したい
- WordPressの更新通知を止めたい
メジャーアップデートの自動更新を止めるには?
WordPressのメジャーアップデートがあるたびに、勝手に自動更新されるのはそういう設定になっているからです。
WordPressコアのアップデートをマイナーアップデート、セキュリティアップデートだけ自動更新にしておけば、メジャーアップデートでびっくりすることはありません。

プラグインでWordpressはダウングレード可能です
WordPressプラグインのWP Downgradeを使うことで、いとも簡単にWordPressを指定のバージョンにアッグレードしたり、ダウングレードしたりすることができます。
WP Downgradeプラグインのインストール方法
WordPressにログインし、ダッシュボードを開きます。
プラグイン⇒新規追加と進みます。
WP Downgradeと入れて検索します。
WP Downgradeが見つかったら、インストール⇒有効化します。
もしプラグインが見つからない場合(多分ないと思いますが・・・)は、以下のプラグインページからzipファイルをダウンロードします。
新規追加⇒ファイルのアップロード⇒有効化します。

WP Downgradeプラグインの使い方
プラグインの使い方はとても簡単です。
WP Downgradeの設定画面でWordPressコアのバージョンを指定すればいいだけです。
具体的に画像で説明していきます。
①プラグイン一覧を開きます
WP Downgradeを見つけます。
Settingsをクリックします。

②プラグイン設定画面が開きます
- WordPressターゲットバージョンを入力します。
- 変更を保存します
- 本体(コア)のアップグレード/ダウングレードをクリックします。

③Wordpressをアップグレード・ダウングレードします
先ほど設定したターゲットバージョンにアップグレード・ダウングレードしましょう。
ダッシュボードの更新をクリックすると、画面が切り替わり再インストールボタンが出てくると思いますので、クリックするとバージョン変更が完了します。

WordPressの自動更新は止められる?
現在お使いのWordpressのバージョンが、Wordpressの最新バージョンと異なる場合、更新通知が毎回表示されてしまいます。
他の更新と一緒に、間違ってアッデートしてしまうのではないか?と冷や冷やしている人も多いと思います。
WordPressの自動更新や更新通知を停止するには?
WP Downgradeプラグインが有効な場合は、WP Downgradeの設定にある、ターゲットバージョンとお使いのWordpressが同一バージョンである限り、WordPressコアの更新通知は来なくなります。
つまり、WP Downgradeプラグインでダウングレードした状況であれば、更新通知は来なくなります。
これは意外と便利な機能です。
WordPressの自動更新や更新通知を再開するには?
WP Downgradeを有効化していると自動更新や更新通知が来なくなります。
再開するためには、以下の2つのどちらかを行えば、今まで通りWordPressの更新通知が来るようになります。
- WP Downgradeプラグインを無効化する
- WP Downgradeプラグイン設定のターゲットバージョンを削除して設定を更新
WordPress6.0からダウングレードしたら致命的なエラーになった
Wrodpress5.9より導入されたFSE対応テーマであるtwentytwentytwoが動作するのはWordPress5.9以降です。

新規にWordpress5.9以降をインストールするとtwentytwentytwoがテーマになります。
このように、ダウングレードする時にはダウングレードするバージョンによっては致命的なエラーとなってサイトが表示できなくなったりダッシュボードログインができなくなります。
サイトが表示できなくなるだけであれば、ダッシュボードログインして今回ご紹介した手順でWordpressのバージョンを変更すれば直ります。
しかし、ダッシュボードログインができない場合は、FTPやファイルマネージャー経由でファイルの修正が必要になります。
最新版のWordpressからWordpress5.8以下にダウングレードすると、twentytwentytwoが100%引っ掛かりますので、その場合は、テーマディレクトリを削除すれば大丈夫です。
FTPなどで以下のディレクトリを削除します。
wp-content/themes/twentytwentytwo
通常の運用ではあまり起きない事例ですが、新規インストールからバージョンダウンすると結構な頻度で起こる不具合ですので、覚えておいて損はないでしょう。
まとめ
WP Downgradeプラグインを使うことで、おっかなびっくりWordpressを再インストールしてアップグレードしたり、ダウングレードする必要がなくなります。
とても、素晴らしいプラグインだと思いますので、ぜひ利用してみてください。
よくある質問

コメント