Xserverが今なら最大50%OFF! 2022年11月25日(金)12:00まで

cPanel(CloudLinux)のリソースの制限の詳しい説明

この記事は約5分で読めます。
本文は約3117文字です

cPanelは世界で最も使われているサーバーコントロールパネルです。

日本では独自コントールパネルのホスティングサービスがほとんどですが、海外のホスティングサービスは殆どがcPanelです。

最近、日本でもcPanelを使ったCloudlinuxのホスティングサービスが増えてきました。

mixhostやカラフルボックス、JetboyなどはcPanelをコントロールパネルにしているホスティングサービスです。

cPanelにはリソースモニターという機能があり、サーバーリソースの使用状況を確認することができます。

日本のホスティングサービスでは、リソースモニターの項目の意味など説明が見当たらないので、この記事でご紹介します。

この記事の内容

cPanelのリソースモニターの項目

cPanelのリソースモニターで表示されている項目の内容と説明になります。

スクロールできます
スピードCPU シングルコアに対する速度制限。コア数で測定すると、当社のホスティング パッケージは 100% (1x CPU コア) から始まります。
PMEM – 物理メモリの制限物理メモリの制限 (共有メモリとディスク キャッシュも含む)。MB 単位で測定すると、当社のホスティング パッケージは 2048 MB から始まります。
IOIO スループット – 読み取り操作と書き込み操作の両方を組み合わせます。1 秒あたりの MB で測定すると、当社のホスティング パッケージは 1 秒あたり 8MB の制限から始まります。
IOPS1 秒あたりの読み取り/書き込み操作の合計数を制限します。私たちのパッケージは、1 秒あたり 1024 操作の制限から始まります。
EP – エントリープロセスエントリープロセスの制限。通常、同時に実行される Apache 動的スクリプトと SSH および cron ジョブへの同時接続の最大数を表します。私たちのパッケージは、30 のエントリ プロセスの制限から始まります。
NPROC – プロセス数LVE 内のプロセスの最大数。当社のホスティング アカウントは 100 プロセスから始まります。
cPanelのリソースモニターの項目

通常の使用でリミット付近まで増えるのはメモリだけだと思います。メモリは空きがあるとディスクキャッシュとして使われ、メモリが必要になると解放される仕組みになっているためです。

cPanelのリソースモニターでfaultsになった時のサーバーの動き

リソースのリミットに引っかかるとfaultsとなり、記録されます。

faultsになると何が起きるのか日本語で説明されているサイトを見たことが無いのでまとめておきたいと思います。

CPUがfaultsになった場合

CPUが100%のリソースを使い果たした場合、サイトの応答が遅くなります。ユーザーにエラーは返されません。

CPU 障害の数が少ない場合 (たとえば、1 週間あたり約 100 以下)、障害発生時の速度低下はほんの数秒に過ぎない可能性があります。この程度しかCPU 障害が発生している場合、心配する必要はありません。

メモリ、プロセス数がfaultsになった場合

サイトがメモリまたはプロセス数の制限によって制限されている場合、ユーザーは、サーバーがスクリプトを実行できないという 500 または 503 エラーを受け取ります。

アクセス過多などで500エラーになるのはこの制限のせいです。
アクセスが少なくてもfalutsになると503エラーになります。

エントリープロセス数がfaultsになった場合

サイトがエントリ プロセスによって制限されている場合、ユーザーは 508 Resource Limit Reached エラーを受け取ります。

CPU 障害の数が増えると、リクエストをすぐに満たすことができないため、エントリ プロセスの量が増える可能性があります。その結果、既存のリクエストが処理されるまで、Web サイトは 508 Resource Limit is Reached エラーを返します (その後、さらにエントリ プロセスが利用可能になります)。リクエストの処理が完了すると)。

日本のCloudlinux利用サーバーのリソースが異常に多いカラクリ

Cloudlinuxはユーザーごとにリソース制限を掛けることができるので、faultsになるのは自己責任で利用者が適切に管理する仕組みのはずです。

日本のCloudlinuxサーバーであるmixhostやカラフルボックスは月額利用料は抑えられていますが、サーバーリソースはとても多いです。

サーバー会社が頑張ってコストを抑えているように見せかけていますが、実は違います。

このカラクリは簡単で、ユーザーごとのリミットは緩いままで収容人数を増やしているからです。

例えば、スペックに書かれているvCPU 8をそのサーバーの収容ユーザー全員に割り当てられているわけではありません。

コストパフォーマンスが高いと言われているサーバーは、収容人数に対して適切なリミットになっていないので、リミット付近までリソースを使うユーザーが多くなると、そのサーバー丸ごとリソース不足になってしまうため、リソースを使いすぎる?ユーザーを嫌い、追い出すわけです。

リソース保証にすると、スペックは悪化し、1台当たりの収容人数も減ってしまいますので、ユーザーから見ると割高に見えてしまうことを嫌っているのです。

Cloudlinuxのリソースリミットを厳密に各ユーザーに割り当てるなら、リソース保証という仕組みになりますので、ユーザーは限界までリソースを使っても何ら問題ないハズです。

まとめ

通常サイトでは、たまにCPUリミットに引っかかることはあっても、それ以外の項目がリミットに引っかかることはまずありません。

CPUリミットは、Wordpressサイトの場合は自動アップデートなどでCPUを消費しますので、稼働サイトが多い場合はリミットに引っかかりやすいです。

しかし、それも一時的なので、問題はありません。

アクセスが急増して、定常的に500エラーになるようなケースでは、根本的なリソース不足になるのでサーバーリソースを増強するしか策はないと思います。

cPanelのリソースモニターでfaultsが発生したけど大丈夫?

faultsがたまにしか発生しないのであれば突発的な状態なので問題なし。
faultsが頻発するのであればリミットに引っかかりやすい状況なので、原因を解決するか、リソースを増やすようにアップグレードする必要がある。

cPanelのfaultsが発生するとサイトが落ちるのか?

ユーザーにエラーメッセージが表示される場合とされない場合がある。
CPUのfaultsはエラーメッセージは出ないが、エントリープロセスのfaultsでは508エラー、メモリ+プロセス数のfaultsでは500エラーもしくは503エラーが表示される。

参考:https://support.serversaurus.com.au/hc/en-us/articles/360001420416-Understanding-CloudLinux-resource-limits

この情報は役に立ちましたか? はい いいえ
参考なったらシェアお願いします!

この記事を書いた人

サーバーソムリエのアバター サーバーソムリエ レンタルサーバー鑑定士

国内のあらゆるレンタルサーバーを使用、管理した経験があります。サーバー選びからWordpressを使ったサイト運営まで丸っとお任せください。あなた様のご希望にそった本当に使える最適なサーバーをご紹介します。

コメントを閉じる

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

この記事の内容